TEL:042-808-7291

歯周病

立川市の歯医者|立川やました歯科

歯周内科検診

歯周病のよくある症状
お悩み
歯周病の細菌のせいかも?
歯周病の原因
歯科医院でちゃんと検査しませんか?
専用の顕微鏡の検査
期間限定で検診を無料で実施!
検診を無料で実施

歯周病について

歯周病とはどんな病気か

細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯茎(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。
30歳以上の約80%がかかっていると言われる病気が歯周病です。
大切なのは「予防」「診断」「適切な治療」です。

初期の段階だと改善することがありますが、歯周病が進行すると膿が出てきたり、歯が揺れ動いて、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

歯周病の症状

歯周病になる原因

歯周病は「細菌感染」、「体の状態」、「口の中の環境」が絡み合って起こります。
「細菌」に注目すると歯周病は感染症と言えますし「体の状態」「口の中の環境」に注目すると生活習慣病とも言えます。

歯周病になりやすい人とは

  1. 歯を磨かない人、口の中をきれいに出来ない人
  2. たばこを吸う人
  3. 糖尿病の人
  4. 口をポカンと開けている人
  5. 歯ぎしりをする人
  6. 歯並びが悪い人
  7. 降圧剤、抗癇癪(てんかん)剤、免疫抑制剤などの薬を飲んでいる人

歯周病と全身疾患について

1.歯周病と口臭

歯周病になると歯周ポケットが深くなりそこに汚れがたまり細菌が大量に繁殖します。その結果、口の臭いを発生させます。

2.歯周病と糖尿病

「糖尿病が歯周病に与える影響」

糖尿病になると細菌に対する抵抗力や組織の修復力の低下、口腔内の乾燥が生じ、それらが歯周病を悪化させます。

「歯周病が糖尿病に与える影響」

段階別の症状

歯周病は段階に応じて症状が異なります

1.歯肉炎

見た目

歯茎が赤くはれている。

痛み

歯ブラシで出血、冷たいものがしみることもある。

日常生活の支障

歯肉にのみ炎症が生じている状態で歯肉が赤く腫れ、
傷つきやすい状態。
痛みが出ることはあまりないが、歯磨きをしたときに出血することがある。

予防歯科イメージ

2.軽度歯周病

見た目

歯茎が赤くはれている。

痛み

歯ブラシで出血、冷たいものがしみることもある。

日常生活の支障

歯肉の炎症だけにとどまらず、歯槽骨と呼ばれる歯を支える骨にまで炎症が起こる場合がある。
痛みが出ないことも多く、放置されがちでどんどん進行しまうので、症状が出たら歯科医院を受診がおすすめ。

予防歯科イメージ

3.中等度歯周病

見た目

歯茎の腫れが悪化してブヨブヨとしてくる。歯茎がさがり歯が長くなったようにみえる。歯周ポケットから膿が出ることがある。

痛み

歯ブラシに時に出血が多くなったり、
しみるように感じることがある。

日常生活の支障

口臭がするようになる、歯がぐらぐらするようになる。固いものを噛むときに違和感や痛みを伴う。

予防歯科イメージ

4.重度歯周病

見た目

歯茎がかなり腫れ膿や出血がひどくなる。
歯茎が下がり、歯が長く見えたり歯の隙間が目立つようになる。

痛み

歯のぐらつきが激しくなり、噛むと痛みが出る。

日常生活の支障

口臭がつよくなる。歯が抜け落ちてしまう
可能性がある。

予防歯科イメージ

歯周病の治療について

まず初めに行う2つの歯周基本治療

1.歯石除去

原因である歯石や歯垢などを除去していきます。固まってしまっている歯石は歯ブラシでは落とすことが出来ません。
なので、超音波スケーラーやハンドスケーラー、ブラシなどの専用の機械を用いて除去していきます。

予防歯科イメージ

2.超音波スケーラー

いくら歯石を除去しても普段のセルフケアで磨き残しがあるとまた歯石や歯垢が沈着してしまいます。歯磨きの方法や補助用具の使用方法などのブラッシング指導も行います。

その後、もう一度再評価という形で歯茎の検査を行います。歯茎の中の歯石や炎症が残っている場合、何回かに分けて歯茎の中(歯の根の部分)のクリーニング(SRP)や歯石が付きやすい部分のブラッシング指導をします。
改善されればメインテナンスを行います。

予防歯科イメージ

一方、歯周基本治療のみでは改善が見られない患者様には「歯周外科治療」「歯周内科治療」を行います(後ほど歯周外科治療と歯周内科治療については詳しく説明します)。
一連の治療終了後の検査で改善が確認できたらメインテナンスになります。

当院の歯周病治療の流れ

歯石の除去から始めていきます

歯周病の原因は歯に付着した細菌の塊である歯石や歯垢です。
しかし、歯周病を悪化させる原因は細菌だけではなく、喫煙、かみ合わせ、糖尿病などの疾患など色々あります。

大元の原因である細菌つまり歯石、歯垢の除去をメインで行う歯周基本治療をまず行います。歯周基本治療は軽度の歯肉炎、中等度、重度に進行している方にも共通して行う治療です。軽度の方は歯周基本治療のみで改善することもあります。

レントゲン撮影、基本検査
レントゲン撮影、基本検査
歯周基本治療
歯周基本治療
再検査
再検査
メインテナンス
メインテナンス
再治療or歯周外科治療or
歯周内科治療へ
歯周外科治療

歯周外科・内科治療

歯周外科治療

歯周基本治療のみでは汚れを除去出来ない状態や歯周病が進行してしまった状態に対して外科的に歯周ポケットの深さを減少させる手術があります。

歯周ポケットの深い部分を直視出来るようにし歯根面に付着している歯石や歯垢を取り除くフラップ手術や、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術(再生療法)などを行う場合もあります。

手術はそれぞれの病態にあった方法が適応されます。歯周ポケットの深さが改善されればメインテナンスに移行します。

フラップ手術

麻酔・切開
マウスピースによる治療麻酔をした後に歯茎を切開し、歯ぐきの炎症部分を
除去します。
歯石を除去
噛み合わせを治す歯や歯根についてる歯石を除去します。
縫合
噛み合わせを治す歯茎を切開したところを糸で縫合します。

再生療法

麻酔・切開
マウスピースによる治療麻酔をした後に歯茎を切開し、歯ぐきの炎症部分を
除去します。
歯石を除去
噛み合わせを治す歯や歯根についてる歯石を除去します。
薬剤を注入
噛み合わせを治す既に破壊された歯槽骨の再生うながすための薬剤を注入しメンブレンという骨の造成を助ける膜を覆いかぶせます。
縫合
噛み合わせを治す歯茎を切開したところを糸で縫合します。

歯周内科治療

従来のメスなどを使った外科的な方法と異なり、患者様への負担やストレスも少なく専用のお薬や歯磨き粉を使用して頂く内科的な治療法です。
お写真を撮らせて頂くので術前術後状態が一目瞭然に画像で見ることが出来、はっきりと自覚できるほど歯茎からの出血や排膿、お口の中の粘つきが短期間で改善することが出来ます。

当院では位相差顕微鏡を使用し、より精密な歯周病治療を実現して
おります。

位相差顕微鏡 OLYMPUS CX43

位相差顕微鏡はお口の中の細菌を直接目でみながら、
現在の状態や治療後の変化を把握することができます。

お一人お一人の口腔内細菌の状態を観察し、その方に
あった治療法を選択したり、リスク判定を行ったりします。

位相差顕微鏡 OLYMPUS  CX43